精神と習慣
47.予測能力について
2018年03月10日フットバッグの練習に関する考察 フットバッグブログ 精神と習慣
先の目の前の事に集中するという事に関連して、今回は予測する能力についてちょっと書いておきます。 フットバッグは直接人と対戦する(お互いのプレーが相互に直接影響を及ぼす)スポーツではないのであまり気にしない人も居るかも …
45.ただ目の前のことに集中する
2018年02月17日フットバッグの練習に関する考察 フットバッグブログ 精神と習慣
人が高いレベルを目指して練習をするときに、様々に必要な姿勢(≒習慣)が有ります。それらのいくつかについてはこれまで触れてきましたが、今回は目の前のことに集中する大切さについて述べようと思います。 と言っても、これを人 …
43.成功体験と失敗体験
2018年02月15日フットバッグの練習に関する考察 フットバッグブログ ブログ 精神と習慣
ここまで様々な点でバランスが大事であるという事を繰り返し述べてきました。基本的に、極端に何かに偏らせた方が高い効果が見込める分野というものは少なく、多くの場合において中庸であることが良い結果を生みます。 それは、失敗 …
40.理想と現実
2017年12月03日フットバッグの練習に関する考察 精神と習慣
どんなにリスクを取ったり困難に挑んだとしても、結局どこかで妥協せざるを得ないではあります。それは生物学的な限界が有ったり、あるいは道具の性能の限界が有ったりと様々な点で限界があるためです。極論を言えば、どんなに努力して …
38.あえて困難な道を行く
2017年09月26日フットバッグの練習に関する考察 精神と習慣
さて、これまで心を鍛えることについて色々と述べてきました。そうは言っても、じゃあ具体的にどうすればいいの?と思った人もいるかもしれません。そういった人は、迷った時に「あえて困難な道を行く」ことを意識してみるとよいのでは …
34.心のスタートラインは不平等である
2017年06月14日フットバッグの練習に関する考察 精神と習慣
例えばあるスポーツに関して、全くの初心者が二人いたとします。二人とも同じ指導者に教えられ、同じ時間の練習を行ったとします。はたして、この二人は平等なスタートを切れたと言えるでしょうか? 実はこの答えはNOです。これに …
33.壁の向こうに行くために
2017年04月19日フットバッグの練習に関する考察 精神と習慣
私は、テニスをこれまでずっと続けてきた中で、競技力を向上させる時に、所々に大きな壁が存在しているように感じたことが有ります。その壁に到達するまでは、普通に練習していけば成長が遅かれ早かれ、徐々に成長していきます。しかし …
31.日々の生活の大切さ
2017年04月05日フットバッグの練習に関する考察 フットバッグブログ 精神と習慣
以前、心は練習の場で鍛えるものであることと、実際にはそれだけでは不足すると書きました。今回はこのことについて説明しましょう。 まず最初に質問ですが、あなたは1日にどのくらいフットバッグを練習するでしょうか。長い人でも …
28.心は鍛えるもの
2017年03月29日フットバッグの練習に関する考察 ブログ 精神と習慣
よくスポーツで成功した人の特集やドキュメンタリーなどで、テンプレート化されているような筋書きを目にします。何かのきっかけを機に決意を固め、強い意志で努力を続け、その努力が報われる形で成功するというような筋書きです。私は …